ブログ
相続分の譲渡について
5月に、弁護士法人心の相続チームが東京から銀座に移転して、早くも1か月以上経ちました。おかげさまで楽しくやっています。
今日は、相続分の譲渡について書・・・(続きはこちら)
弁護士の仕事
中学生と、弁護士の仕事についてお話する機会があり、何でも聞いていいよ!と言ったところ、
「弁護士って何をしているのですか?」
「いつも法廷でやりあっている・・・(続きはこちら)
虎に翼と、桜
4月、新生活をスタートした方も多くいらっしゃると思います。
色々始まる春ですね。楽しい時間が過ごせたら良いなと思います。
4月からスタートした朝の連・・・(続きはこちら)
相続財産清算人について
ある人が亡くなって、誰も相続人がいない場合には、その人の財産はどうなるのでしょうか。
その方が多額の財産を有しているような場合には、生前に遺言書を・・・(続きはこちら)
後見制度について
弁護士法人心 東京法律事務所の弁護士木谷です。
今日は、後見制度について書いてみます。
認知症や知的障害などで判断能力が低下した人を、法律面でサポー・・・(続きはこちら)
生命保険金と相続
弁護士法人心 東京法律事務所の木谷です。
生命保険金は、相続の対象になるのかについて、ご説明します。
被相続人が被保険者・契約者となって・・・(続きはこちら)
遺言書を作成するのはどのようなときか
弁護士法人心 東京法律事務所の弁護士木谷です。
遺言書の作成について、ご相談を受けることがあります。
「できるだけもめてほしくない」
「築い・・・(続きはこちら)
推定相続人について
弁護士法人心 東京法律事務所の弁護士木谷です。
相続について、生前対策に関するご相談として
「弟が母から〇〇をもらったので、自分も同じ分だけもら・・・(続きはこちら)
数次相続について
法改正により、相続登記が義務化され(2024年4月1日より施行となります)、長年にわたり相続登記がなされていなかった不動産について、ご相談を受けること・・・(続きはこちら)
遺言書の残し方
東京の弁護士木谷です。
今日は、遺言書の残し方について書いてみます。
日頃、なかなか遺言書について思い至らないかもしれません。
しかし、思・・・(続きはこちら)